人材紹介と派遣は、似ているようでまったく異なる性質を持っています。
人材紹介とは、正社員を募集している企業に対して、最適な人材を紹介することです。
正社員で仕事を探している方は人材紹介会社に登録して、専門のアドバイザーと相談しながら募集している企業を探していきます。
一方の派遣はというと、正社員ではなく、期間限定で働くアルバイトのようなものとお考えください。
所属は登録した派遣会社になりますので、期間が終わるとまた派遣会社が仕事を探し出してスタッフを送り込む、という形になります。
1日から2日程度の短期の案件から1週間から1ヶ月程度の中期の案件、数ヶ月から数年の長期の案件もありますので、都合に合わせて仕事をお選びいただけるのが大きな特徴といえるでしょう。
もちろん派遣先で実績を残せば、そのまま正社員として登用される場合もあります。
人材紹介と違って、アルバイト感覚で利用したり、ちょっとした副収入のために利用される方が多くなっています。
カテゴリーアーカイブ: 人材紹介
人材紹介のデメリット
人材紹介を利用する企業のデメリットには、どんなスタッフが派遣されるか分からない、というところにあるでしょう。
派遣するスタッフは、ほとんどの場合で人材紹介会社が決定することとなっていますので、いざ紹介してもらったら、まったく使えないスタッフであることも少なくありません。
もちろんスタッフを交代してもらうことはできますが、またいちから教えなおさなければいけませんので、手間と時間がかかってしまうでしょう。
企業の命運を左右するまでのデメリットではありませんが、企業側からすれば少々面倒かもしれません。
また、人材紹介会社に対して費用が発生するのもデメリットといえます。
ハローワークを利用して人材募集をすることは無料で行えますので、比較すると経費負担は大きくなってしまいます。
しかし、長い目で見ればメリットの方が多いでしょう。
正社員で雇いたい場合でも、派遣スタッフを利用し続ければ正社員としても登用も可能ですので、問題はありません。
人材紹介とは
人材紹介とは読んで字の如く、仕事を探している企業に対して最適な人材を紹介することです。
派遣業と考えても差し支えないでしょう。
人材紹介会社は全国に数多くあり、地元に密着している企業もあれば、全国に対応している企業もあります。
人材紹介会社には、さまざまな技能や資格を持ったスタッフが豊富に在籍しており、条件に合わせたスタッフを送り込むことが可能です。
たとえば、事務ができるスタッフが欲しいと思ったら、人材紹介会社に依頼すると良いでしょう。
人材紹介の大きな特徴は、必要なときだけ必要な人材を紹介してもらえる、というところにあります。
企業側としたら、人件費のかかる正社員を雇わずに済みますので、経費削減にも役立つでしょう。
最近では職種ごとの人材紹介、たとえば看護師専門であったり、介護士専門であったりと専門職のみの人材紹介会社も増加傾向にあるようです。
また、単発での派遣を受けている会社もありますので、企業側としては大変便利にご利用いただけます。